在宅ワーママのストレス発散♪ぷちご褒美カタログ♫

在宅でナレーターの仕事をしているママが子育てに在宅ワークにと・・・慌ただしい日々を送っています。日々葛藤もありますが自分の好きな仕事をしながら楽しく子育て!そんな毎日を綴っています。

【夏休み体験】夏休みの宿題はアイテム使いで親子で計画的に乗り切りましょう!

本日やっとこ・・・

あいりの夏休みの宿題が終わりました!(T-T)

まだ毎日日記など継続系の宿題が残っていますが(^^;

 

夏休みの宿題が計画的にこなすって本当に難しいですね。。。

夏休み宿題

 

終業式、まずは宿題の計画を立てる!

1学期の終業式、帰ってきてお昼を食べて通知表を見せてもらったら

まずは宿題進行の計画!!!

1学期の保護者会で先生からだいたいの説明はされていますがあいり自身が理解しているのか不明なので(^^;あいりにきちんと何をするかを説明してもらいます。

 

その後は何をいつやるかをカレンダーに書き込むがある程度手伝わなければいけないものもあるので出かける予定やゆめりのお預かり保育との兼ね合いも含めて計画していきます。

 

自分1人で出来るものは自分で進める!終業式の日に話し合ってここまで計画立てたのに・・・結局バタバタな宿題進行となりました(T-T)

 

初めての自由研究!テーマが難しすぎて母、困惑(^^;

今年母が一番困難だと思っていたのが初めて挑戦する自由研究・・・。

あいりの小学校は3年生から必須になるんです。

アリさんの観察かしら・・・カビの研究かしら・・・なんて思っていたのですがいざ、あいりに聞いてみると。。。

 

「あのね、紙のお金とコインのお金はコインの方が重いのになんで価値が上なの?ってことを調べたい」

 

はいっ?!( ̄□ ̄;)!!

 

今まであいりにはお金については色々お勉強させる機会は作ってきたつもりですが・・・なんだかよくわからない方向に進んでいった模様です(^^; 

 

kaori-ri.hatenadiary.com

  

kaori-ri.hatenadiary.com

 

 自由研究って観察するんじゃないの?!って思っていたはびっくり!!!

あいりのテーマだと何をどう調べたらいいかもわからず、もちろんあいり本人もわからないので頼みはネットのみ!!!

PCで取りあえず造幣局と日銀に行けないか調べてみるも造幣局はこの秋移転の為に見学が出来ず日銀は見学は大学生からしか応募が出来ず小学生の夏休み用の特別企画も時期的にもう申込みは締切られ・・・全滅(T-T)

 

あぅ!どうしたらいいんだ!!!"(-""-)"

 

自由研究テーマサイトで調べる!

最近では自由研究のテーマを調べるサイトがたくさんあります!

テーマ別だったり活動日数から選ぶ事も出来るしあいりのようにテーマが決まっている場合はテーマに沿った調べ方なんかも紹介されています!(*^^*)

自由研究のテーマがもりだくさん!小学生・中学生をお持ちの保護者様向け<?php str_yasumi(); ?>の宿題解決策特集

 

kids.gakken.co.jp

 

研究したテーマをどうやってまとめると良いのかという事まで掲載されているので初めて自由研究に挑戦したあいりにはかなりお役立ちサイトでした。

あいりはこのサイトとネット情報、そして図書館で借りてきた本を参考になんとか自由研究を終わらせられました(^^;

 

予測不能な体調不良・・進まない漢字書取り 

夏休みの宿題の中に「1学期に習った漢字ドリルの復習」というのがありました。

これは手伝いが必要な宿題ではないので自分で進められると思ってノータッチでいました。

あいり自身も余裕綽々なかなか始めず

「1日2Pでやればすぐ終わる!」なんて言っていたのです・・夏休み中盤から軽い熱中症からの発熱、台風が近づき気圧が下がり始めて止まらない喘息咳、とても宿題が出来る状況でなくなりどんどん溜まる漢字ドリル(T-T)

 

やっと体調が落ち着いてから1日6Pのハイペースでやっと終わらせる事が出来ました。。。

 

何があるかわからない、宿題はお早めにを身持って感じたあいりでした(^^;

 

3年生にはまだまだ難しい?読書感想文!

f:id:kaori-ri:20160829155323j:plain

昨年からあいりの学年も読書感想文の宿題があります!

2年生の時はまだまだ長文の本が読めなかったので題材の本選びから本の読みこみ方までかなり調べて挑みました。

昨年は本選びもまだ大変だと思ったので推薦図書から読みたい本をあいりに選んでもらって2週間かけて読みこみました。

 

1、まずは自分で読んでもらう

2、母、読み聞かせる

自分で読むのとまた違った印象が生まれるそうなので読みかせは大切。10歳ぐらいまでは読みながら文章を理解するというのも難しいので復習も兼ねて読み聞かせをします。

3、ゆめりに読んであげる

アウトプットですね。自分で理解した文章を他人に読む事で更に理解が深まります。

 

ここまで本を読みこんで、それから文章にする前に

 「どんなお話だった?」「一番面白かったところはどこ?」などなど質問をして言葉を出来るだけ引き出してから感想文を書かせた所初めての感想文としてはとても上手に掛けていました☆ヽ(*´∀`)ノ☆

 

そして今年!

 

「感想文の宿題は本を選べば去年と一緒だから書けるよね!」

 

「うん!大丈夫!!!」

 

今年は3年生になり長文の本も自分から随分読めるようになっているし、これは本選びを一緒にしてあげれば大丈夫でしょう!っと思っていたら・・・

 

「お母さん 書けた・・・」

 

よしよし、読んでみましょう!

 

 

『〇〇に✖✖がバレてヤバイなと思いました!』

 

 

ハイ 書き直し!!!"(-""-)"

 

あらすじもなければ文章も話し言葉・・というかなんかヒドい(T-T)

言葉遣いは気にして接しているのに。。。

そうだった、あれからもう1年経ってたもんね、子供は3か月経てばその経験はリセットされるのをは忘れておりました。。。

 

こちらもこどもチャレンジの付録にあった読書感想文の手引きを参照にしながらなんとか書き上げました。来年はもっと早くから見てあげようと心に決めました(^^;

 

そして今日、なかなか種をつけてくれないホウセンカ待ちの観察記録をして夏休みの宿題をなんとか終える事が出来ました~

まだまだ宿題をこなすのにの手伝いが必要な場面が多いですが来年も頑張って乗り切ろうと思います(ーー;)

 

その前に冬休みがありましたーー(^^;